【エギング】アオリイカは そこにいた! #北九州釣り #fishing #釣り #エギング

【エギング】アオリイカは そこにいた!
#北九州釣り #fishing #釣り #エギング

エギングとは、イカを釣る釣法の一種。ルアーフィッシングの「タックル」と称される釣具を基本とし、そのルアーを餌木(えぎ)に換えた釣法を指す。

エギングで釣れたアオリイカ
語源は、西洋の釣法を基本とすることから餌木を egi と読み英語の進行形 ing を付したもの(和製英語)の片仮名読みである。同様に、餌木を「エギ」と片仮名表記することも多い。

ルアーフィッシングの一分野とされ、用いられる用語も餌木以外はルアーフィッシングに準ずる。 エギングに興じるアングラーを総じてエギンガーという。対象魚としてはアオリイカが人気で、他にもコウイカやスルメイカ、ヤリイカなどのイカ類全般、またタコなどもエギングで釣ることができる。

餌木(エギ)
餌木は日本古来のルアーと言える。起源にも諸説あるが、漁師が松明を持って船上で作業していた時に、松明を海中に落としたところそれにイカが抱きついたことから始まったとされている。鹿児島県歴史資料センター黎明館の学芸員がシマノの取材に対して語った所によれば、明確な文献は残っていないが、奄美大島で発祥し、江戸時代中期から末期にかけて種子島を経由して薩摩に伝わったのではないかと推測されている。同センターには当時の餌木が収蔵されており、奄美では大型の魚型で、薩摩では小型になり、時代が下るにつれて細いエビ型になったり焼き付けによる模様付けが行われるなど、現在のものに近づいていくのが分かる。

現在では多くの餌木が開発されている。基本的に外観はエビに似せた形や模様を施しており、木材やプラスチックで形成されている。これに金・銀・マーブルなどのカラーテープを貼り、更にその上から各色の布を貼り付けているものが多い。

後方にはイカの触手をかけるための、カンナと呼ばれる針が放射状についている。イカは魚とは違い複雑な動きをしないため、通常の釣り針にはほとんど付いている針外れ防止のための「返し」が、カンナには付いていない。

また、餌木の前方下部には鉛のシンカーが取り付けられており、沈下姿勢や沈降速度により、その重さはメーカーによりそれぞれである。形状にも四国型や大分型など、生産地や生産者ごとに分類されたいくつかの種類が存在している。近年ではそうした地域的な形状変化よりも各メーカーともにアングラーの用途に特化した餌木を開発する傾向にある。例えば、沈下速度の速いものや、遅いもの、またダーティングさせやすいものの他、ジャンピング性能だけを向上させたものなど、バリエーションは様々である。

操作時にラトル音を発生させてイカを誘うタイプの餌木も存在する。また、極端に重い餌木を使用する釣法を特にティップランエギングという。

餌木の色に関しては多くの説があり、正確なことは経験により構築されるものである。海の濁り具合や空模様、天気などによってイカへのアピール度が違うと言われている。それぞれのシチュエーションで見えやすい色が違うため、現在では多くのカラーバリエーションが各メーカーごとに開発され続けている。餌木の下地テープには反射素材を用いられており、布地の色よりも下地の色が重視される。

餌木の大きさも各種発売されており、対象となるイカの大きさに合わせたりフィールドや状況に適したものを選んだりすることができる。また、通常の品が600円から1200円前後するのに対し、100円や200円の比較的安値で販売されている餌木は「デフレ餌木」などと呼ばれる事がある。値段によって釣れないということはないが、基本的には餌木の価格の違いほどに釣果の差は無く、安い餌木で大漁の時もあれば、有名メーカーの高価な餌木で全く釣れない場合もある。

餌木以外の釣具(タックル)

おおよそ、8ft前後のカーボンロッドに2000~3000番台のリールを用い、メインラインにPE、ショックリーダーとしてフロロカーボンを使用する。

カーボンロッド

エギング用のロッドはこの釣り方が一般化した頃から多くの改良を重ね進化してきた。エギングロッドに求められるのは、一日中シャクリ続けても疲れにくい軽さや、軽いだけでなく餌木の飛距離やコントロールをしやすいロッドバランス、また風のある時や複雑なシャクリ時にもロッド等にラインが絡みにくいようなガイドなど、多くのアングラーの嗜好に合わせた多種多様な条件がある。 一般に7~9ft前後で、ライト~ヘビークラスのエギングロッドが使用され、チューブラーモデルとソリッドモデルが存在する。 エギングロッドは基本的に長ければ長いほど遠投性に優れ、短いほどに取り回しが良い。 また、固ければ固いほどにパワーがあるため大型のイカにも対応できる。 ティップは餌木の操作がしやすいチューブラーモデルが主流だが、柔らかくアタリがとりやすいソリッドモデルを好む釣り人もいる。 最も汎用性が高いモデルは8ft台のミディアムライトクラスで、チューブラーモデルのものである。 よって、エギングを始めたいビギナーには上記のモデルを推奨する。

小型スピニングリール

小型スピニングリールは2500~3000番台のものが使用される。 ギア比はノーマルギアが主流であるが、水深がある釣り場で使用する場合や、手返し良くイカを狙う場合はハイギアモデルが適している。 また、各メーカーからエギング専用モデルとして販売されている製品はダブルハンドルが装着されていることが多い。 ダブルハンドルの利点は自重によって自転しないため、ラインスラッグの管理が容易いことにある。 しかし、シングルハンドルに比べ、巻き上げ力が弱いことや使用者の手の大きさによっては使いずらいなどの欠点もある。

PEライン

主に0.5号から1号までの太さのラインが使用される。中でも汎用性が高いのは0.6号であり、春秋ともに幅広く使用できる。しかし、春の大型イカをメインで狙う場合は0.8号以上のラインを使用することが推奨されるため、狙うイカのサイズによって使用するラインも変更していくことが重要である。 また、PEラインには4本編みから12本編みのものがあり、編み数が多いほど強度が出るため編み数が多いラインを選択した方がよい。 なお、後述のショックリーダーの使用は必須である。

ショックリーダー

主にフロロカーボン素材のものが使用される。強度は使用するPEラインと同等か、少し弱いものを使用する。 PEラインとの結束方法はFGノットが理想ではあるが、電車結びでも実用可能である。

アオリイカ(障泥烏賊、Sepioteuthis lessoniana)は、ヤリイカ科アオリイカ属に属するイカの一種。日本沿岸に分布するイカとしては大型の部類で、食用や釣りの対象として人気がある。

胴長は約40 – 45cm。大きいものでは50cm以上、重さは6kg以上に達する。胴は丸みを帯び、胴の縁に渡って半円形のひれを持つ。外見はコウイカに似るが、甲は薄くて透明な軟甲である。雄の背中には白色の短い横線模様が散在するが、雌は横線模様が不明瞭である。

ハワイ以西の西太平洋からインド洋の熱帯・温帯域に広く分布する。日本では北海道以南の沿岸に分布し、特に太平洋側では鹿島灘以南、日本海側では福井県の西側以南に多い。

通常は深場に生息するが、春から夏にかけて産卵のために海岸近くの浅場にやってくる。海藻や岩の隙間に豆の鞘のような寒天質の卵鞘を1か所に固めて産卵する。産みつけられた卵が魚に食べられることはない。卵鞘の中にバクテリアがいて、魚が嫌がる物質を出していると考えられている。

卵からは20日ほどで孵化し、幼体は浅い海で小魚や甲殻類を捕食して成長する。夏には体長数cmの幼体が浅い海で落ち葉のように擬態し、波間に漂う様が観察できる。幼体は沿岸の浅い海で体長15cm-20cmほどまで成長し、冬になると深場へ移動する。

アオリイカの標準和名は漢字で障泥烏賊と書くが、この名前は大型で幅広であるひれの形と色が「障泥」(あおり)と呼ばれる馬用の革製鞍側面下側部位、もしくは鞍の下で胴体に巻く泥よけの馬具に似ており、またイカの脚部がちょうどその取付紐に似ることによる。外見が芭蕉の葉に似ることからバショウイカとも呼ばれる。このほか、藻場に産卵することから四国地方ではモイカ、九州地方ではミズイカやクツイカ、沖縄地方ではシロイカ(シルイチャー)などの別名がある。

主に大型個体が産卵のために浅場にやってくる春から夏にかけてが旬だが、地方によっては秋に浅場で成長した幼体を狙って漁獲する。

資源量を増やすため、木材の枝葉や網かごでつくった人工産卵礁を海に沈めることが試みられている。

肉質は弾力性に富み、甘みがある。遊離アミノ酸が国産のイカとしては最高水準であり、旨みが強い。刺身、天ぷら、煮付けなどに利用されるが、日本国内で捕獲されるアオリイカは漁獲量が少なく、料理屋や料亭などで消費される高級品。一般に国内で販売されているものは輸入品であり、近年東南アジア方面からの輸入が増加している。徳島県牟岐町には、アオリイカとそのイカ墨を使ったアオリイカ黒焼きそばというご当地料理がある。

アオリイカは大型で、しかも港の防波堤などで釣れる手軽さもある。そのため、日本古来の「餌木」という疑似餌を使った釣りが幅広い年齢層に人気を呼んでいる。また、餌木に対して活きた魚を泳がせてアオリイカに捕食させ、「ヤエン」と呼ばれる釣具を降ろして掛ける「ヤエン釣り」という釣法もある。近年アオリイカブームに乗り、ヤエン釣り人口も増加傾向にある。しかし他の釣りも含め、釣り人たちによるゴミのポイ捨てや違法駐車、無断駐車、釣ったイカの墨が漁港を汚すなどの問題も顕在化している。

関連記事

  1. 極めて稀に、こんな小さなカサゴ(ガシラ)が釣れることがあります。10c…

  2. SUPフィッシング マダイ アオリイカ TGベイトとヤマシタのエギ王T…

  3. 徳島 松竹丸 アオリイカ 餌釣り

  4. 梅雨のどシャローエリアで見えイカを釣る #エギング #釣り #sho…

  5. 大魔神”秋”アオリイカ攻略【入れ替え戦決定】アオリイカ後編は波乱の展開…

  6. 【エギング】うねりを味方につけたアオリイカ攻略! 初心者の方でもイメー…

  7. 【手漕ぎボート釣り】春イカ開幕!キロオーバーのアオリイカを狙う!葉山釣…

  8. アオリイカに挑戦。アタリや合わせをスローで見ていく。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。