見えチヌ釣り(テクニック42)石積み際の浅場でもチヌの居場所により縦の釣りで喰わす(横より縦狙いが釣り易い解説)【前打ち/ヘチ釣り/落とし込み/河川/カニ/クロダイ/カニ/釣り方/サイトフィッシング】

<紹介>
石積み際の浅場でもチヌ周辺に構造物等があると『横の釣り』ではなく釣り易い『縦の釣り』で狙います。

<縦の釣りと横の釣りの使い分け>
チヌの居る場所や姿勢・動きから釣り易い縦の釣りが出来るか考えて、難しければ横の釣りを行います。

<誘いは要注意>
休んでたチヌは冷静にカニを確認して違和感なければゆっくり近付いて喰いますので、チヌがカニに気付いていない思って誘うと逃げるため、チヌがカニに近付くまで待つ事が基本です。ただカニに気付いていなければ、『横の釣り』でチヌがカニを発見した様に見せかける演出を行って喰わせます。

<見えチヌ釣りの特長>
休む低活性なチヌや、捕食スイッチが入った高活性なチヌや、どこかに向かって移動するチヌなど、様々な見えるチヌに合せてカニサイズや、カニを打つポイントや、チヌがカニを発見した様に見せかける演出など、見えているチヌに合わせて的確な釣り方が可能で、見チヌ釣りに慣れると必然的に見えないチヌより数釣りが出来るようになります。

<縦と横の釣りを使い分ける>
チヌが居る水深に関係なくチヌ周囲の護岸構造により縦と横の釣りを使い分けが重要です。
この動画は浅場のチヌ狙いなので一見横の釣りになりますが、チヌが居る横に石が在る事で釣り易い縦の釣りが可能になり、石からカニが転げ落ちるイメージの演出でカニを打ちます。石が無ければ横の釣りとなり、1.5m以上離して打たないと着水音に危険を察知して逃げます。

<縦の釣りと横の釣りの解説>
縦の釣りは、難易度は低く周囲に構造物などがある時の釣り方です。
沈んでいるカニに気付かせて捕食スイッチを入れて喰わすため、カニの動きに多少の違和感があっても喰います。
横の釣りは、難易度は高いが様々な場面で釣れる万能釣法です。
チヌに気付かれない様に着底させた後に、チヌがカニを発見した様に見せる演出で喰わせます。この演出は、チヌの動きを見ながらカニをチヌに近付けるか、逃げる様に遠ざけるかなど、様々な演出を行って喰わすため駆け引きが楽しく飽きない釣り方です。

●見えチヌを釣る前打ちの方法とテクニックについて紹介したウェブサイトを開設しています。
見えチヌを常に安定して数釣りするためには、見えチヌの動き、水温、水深、透明度、水中形状に合わせて、チヌ毎に餌打ち方法や誘い方を工夫する必要があります。当サイトでは、これらの釣り方や釣果実績などを紹介しています。
www17.plala.or.jp/turumoto/

関連記事

  1. 釣り日誌(チヌ) ラパラ カウントダウンエリート

  2. 【沖縄釣り】残そう美ら海!(未来の子や孫の為に綺麗な海を)沖縄釣武士撃…

  3. 【シーバス&チヌ】大分遠征釣行…… 気が付いた…

  4. 【おとな釣り倶楽部】兄弟弟子の黒鯛名手二人が魅せる、技と戦略!

  5. ケーソン、南芦屋浜で良型チヌ! fishingmax芦屋店

  6. 大分でチヌの聖地、蒲江エリアで大型チヌを狙います

  7. サビキ釣り絶好調♪fishing max武庫川店

  8. (筏釣り) 2024年 やっとスタートです。大物年なしチヌを今年も狙い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。